わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

寸前のジョギング中止と時間を守る歯科



6月26日(水)

ジョギングしようとウェアに着替えたが・・・

やはりいろいろと進んでいない作業があるので、思い直してストップした!

久しぶりの直前ストップ。

蒸し暑い朝だ。


午前中に歯医者に行って、できあがりを待っていた詰め物をしてもらった。
仮の詰め物を取って綺麗にしたり風を吹きかけると、やっぱりしみる

「ちょっとなので頑張ってくださいね」

という優しい先生の声に

「はい」
とは言うものの

シューッ!と空気をかけられると、足が勝手に跳ね上がってしまった(笑)

詰め直しは、10分程度で終わった。

この歯科は、腕も悪くないと思うし、何より時間に正確なのが一番信頼できる(僕にとっては)
予約時間に行って受診が遅れることはないし、少し早めに行っても、大抵早めに始めてくれる

こんなの当たり前なのかもしれないが、仕事の合間に通うためには、時間を守ってくれるのはとても重要ことだ。

 


以前も書いたが、そうではない歯科もあった。

そこは、予約時間より早めに待合室に来ているのに、予約時間になっても呼ばれない。

それどころか、15~20分待たされるのも当たり前。

これじゃあ、時間を指定して予約する意味ないじゃん?


人気があるからとか、いつも混んでいるとか、そういう話ではなく、単にその歯科の時間管理ができていないのだと思う。

どうしても混んで遅れてしまうなら、もっと予約時間の間隔をあければいいと思う。

そうしないのは、待たせているという意識がないか、あるいは待たせても平気なのかの、どちらかだ。


さらに、こんなこともあった。

治療が始まってから「ちょっと待ってくださいね」と言ったまま先生が15分以上戻ってこなかった

治療中なのに、だ。


周囲の音を聞いていると、どうやら別室でもうひとり同時に治療している患者がいるらしい。

僕とその人を、同時にやっているのだ。

そして20分ほどして戻ってきても、当たり前のような顔をして僕の治療を再開し、何の説明もない。

ダメだこりゃ、と思った(いかりや長介風に)。


つまりこれが、患者に対するこの医院の意識なのだ。


まあそれでも、治療が途中なので我慢して次の回も行ったのだが、そこでまたしても、予約時間が15分過ぎてもまだ呼ばれない。

ここで僕の忍耐力は切れた(笑)

「時間がないんで帰ります」

この後どれぐらい待たされるかわからないので、ごくまっとうな理由だと思う。

すると、受け付けは戸惑った顔をしていた。

ということは、文句を言う患者はいないのか?

少なくとも、この受付の人にも「待たせている」という意識がないのだと思う。


それ以来、その歯医者には行っていない。


こちらは、1日のんびり過ごしているわけではなく、忙しい中で時間指定で予約して通院しているのだ。

そもそも、この医院がそういうシステムをとっているのだ。

自分たちが決めたルールを、理解していないのかな?

もはや、治療の腕とか二の次だと思ってしまった(もちろん、腕の悪いところには行かないが(^_^;))。


というわけで、時間をしっかり守るだけで(僕の中では)信頼度が上がる。

時間を守るということは、マネジメントができているということであり、優先することが明確であるということだ。

これは自分にも言っておこう(笑)


歯科から帰ってからは、次回の動画の台本の準備などに頭を悩ませた。

 

ではまた明日!